21.03.21
母国の大学を卒業した者に係る許可事例
1,母国において工学を専攻して大学を卒業し,ソフトウェア会社に勤務した後,日本のソフトウェア会社との契約に基づき,月額約35万円の報酬を受けて,ソフトウェアエンジニアとしてコンピュータ関連サービスに従事します。
2,母国の大学を卒業した後,日本の語学学校との契約に基づき,月額約25万円の報酬を受けて,語学教師としての業務に従事します。
3,母国において会計学を専攻して大学を卒業し,日本のコンピュータ関連・情報処理会社との契約に基づき,月額約25万円の報酬を受けて,同社の海外事業本部において母国の会社との貿易等に係る会計業務に従事します。
4,母国において経営学を専攻して大学を卒業し,経営コンサルタント等に従事した後,日本のIT関連企業との契約に基づき,月額約45万円の報酬を受けて,母国のIT関連企業との業務取引等におけるコンサルタント業務に従事します。
5,母国において経営学を専攻して大学を卒業した後,日本の食料品・雑貨等輸入・販売会社との契約に基づき,月額約30万円の報酬を受けて,母国との取引業務における通訳・翻訳業務に従事します。
6,母国において経済学,国際関係学を専攻して大学を卒業し,日本の自動車メーカーとの契約に基づき,月額約20万円の報酬を受けて,母国と日本との間のマーケティング支援業務として,市場,ユーザー,自動車輸入動向の調査実施及び自動車の販売管理・需給管理,現地販売店との連携強化等に係る業務に従事します。
日本の大学を卒業した留学生に係る事例
1,法学部を卒業した者が,法律事務所との契約に基づき,弁護士補助業務に従事します。
2,教育学部を卒業した者が,語学指導を業務内容とする企業との契約に基づき,英会話講師業務に従事します。
3,経営学部を卒業した者が,コンピューター関連サービスを業務内容とする企業との契約に基づき,翻訳・通訳に関する業務に従事します。
4,文学部を卒業し,総合食料品店の本社の総合職として期間の定めなく採用された者が,採用当初2年間実務研修としてスーパーマーケットの店舗において,商品の陳列,レジ打ち,接客及び現場における顧客のニーズ等を修得しますであり,同社のキャリアステッププランでは,日本人の大卒者と同様に2年の研修を修了した後に,本社の営業部門や管理部門,グループ内の貿易会社等において幹部候補者として営業や海外業務に従事します。
5,建築工学を専攻して日本の大学を卒業し,日本の建設会社との契約に基づき,月額約40万円の報酬を受けて,建設技術の基礎及び応用研究,国内外の建設事情調査等の業務に従事します。
6,社会基盤工学を専攻して日本の大学院博士課程を修了し,同大学の生産技術研究所に勤務した後,日本の土木・建設コンサルタント会社との契約に基づき,月額約30万円の報酬を受けて,土木及び建築における研究開発・解析・構造設計に係る業務に従事します。
7,電子情報学を専攻して日本の大学院博士課程を修了し,日本の電気通信事業会社との契約に基づき,月額約25万円の報酬を受けて,同社の研究所において情報セキュリティプロジェクトに関する業務に従事します。
8,国際関係学を専攻して日本の大学院を修了し,日本の航空会社との契約に基づき,月額約20万円の報酬を受けて,語学を生かして空港旅客業務及び乗り入れ外国航空会社との交渉・提携業務等の業務に従事します。
9,経営学を専攻して日本の大学を卒業し,日本の航空会社との契約に基づき,月額約25万円の報酬を受けて,国際線の客室乗務員として,緊急事態対応・保安業務のほか,乗客に対する母国語,英語,日本語を使用した通訳・案内等を行い,社員研修等において語学指導などの業務に従事します。
日本の専門学校を卒業し,専門士の称号を付与された留学生に係る事例
1,マンガ・アニメーション科において,ゲーム理論,CG,プログラミング等を履修した者が,日本のコンピュータ関連サービスを業務内容とする企業との契約に基づき,ゲーム開発業務に従事します。
2,自動車整備科を卒業した者が,日本の自動車の点検整備・配送・保管を業務内容とする企業との契約に基づき,サービスエンジニアとしてエンジンやブレーキ等自動車の基幹部分の点検・整備・分解等の業務に従事するとともに,自動車検査員としての業務に従事します。
3,美容科を卒業した者が,化粧品販売会社において,ビューティーアドバイザーとしての活動を通じた美容製品に係る商品開発,マーケティング業務に従事します。
4,国際コミュニケーション学科において,コミュニケーションスキル,接遇研修,異文化コミュニケーション,キャリアデザイン,観光サービス論等を履修した者が,人材派遣,人材育成,研修サービス事業を運営する企業において,外国人スタッフの接遇教育,管理等のマネジメント業務に従事します。
5,国際ビジネス学科において,観光概論,ホテル演習,料飲実習,フードサービス論,リテールマーケティング,簿記,ビジネスマナー等を履修した者が,飲食店経営会社の本社事業開発室において,アルバイトスタッフの採用,教育,入社説明資料の作成業務に従事します。
6,観光・レジャーサービス学科において,観光地理,旅行業務,セールスマーケティング,プレゼンテーション,ホスピタリティ論等を履修した者が,大型リゾートホテルにおいて,総合職として採用され,フロント業務,レストラン業務,客室業務等についてもシフトにより担当するとして申請があったため,業務内容の詳細を求めたところ,一部にレストランにおける接客,客室備品オーダー対応等「技術・人文知識・国際業務」の在留資格に該当しない業務が含まれていたが,申請人は総合職として雇用されており,主としてフロントでの翻訳・通訳業務,予約管理,ロビーにおけるコンシェルジュ業務,顧客満足度分析等業務に従事します。また,他の総合職採用の日本人従業員と同様の業務であることが判明しました。
7,翻訳・通訳学科において,通訳概論,言語学,通訳演習,通訳実務,翻訳技法等を専攻科目として履修した者が,出版社において出版物の翻訳業務に従事します。
8,国際ビジネス学科において,貿易論,マーティング等の経営学に係る科目を中心に履修しているが,ビジネス通訳実務,ビジネス翻訳実務,通訳技巧などの翻訳・通訳に特化した科目を専門科目において履修した者が,商社の海外事業部において,商談の通訳及び契約資料の翻訳業務に従事します。
9,国際教養学科において,卒業単位が70単位であるところ,経営学,経済学,会計学等のほか,日本語,英語,ビジネス文書,ビジネスコミュニケーション等文章表現等の取得単位が合計30単位認定されており,日本語能力試験N1に合格している者が,渉外調整の際の通訳業務に従事します。
その他の記事はこちら もっと見る
お問い合わせ
中国語対応可
事務所名称 | 行政書士AGS総合事務所 |
---|---|
代表行政書士 | 西本悠樹 |
ホームページ | www.ags-tokyo.com |
TEL | 03-6907-1870 電話でのお問い合わせを希望するお客様は、 必ず事前にお問い合わせフォームやWeChat等の無料相談ツールを利用して通話相談を予約していただきますようお願いいたします。 |
FAX | 03-6907-1871 |
メールアドレス | info@ags-japan.com |
微信 | agstokyo |
所在地 | 東京都杉並区高円寺南1ー6ー5ー205 |
アクセス | 丸ノ内線「東高円寺」駅から徒歩1分 |
お問い合わせフォーム
当事務所へのお問い合わせ、ご質問等は下記のフォームにご入力ください。
ご入力いただきました個人情報は、お問い合わせ頂きました事項への回答送付の目的にのみ使用させて頂きます。
当事務所のアクセスについて、こちらにご確認ください。
中国語対応可
関連記事
経営管理ビザ|越境EC・通信販売の経営
経営・管理ビザ|徹底解説!経営・管理型ーー高度専門職1号(ハ)
経営・管理ビザ|徹底解説!経営・管理型ーー高度専門職1号(ハ)